top of page
検索

1を聞いて10を知る。

  • hatamura1222
  • 2024年7月17日
  • 読了時間: 2分

自分が今までやって来た

「感覚で動く」と言うことを

最近は一旦辞めている。


何故かと言うと


感覚で動いていた自分を

ちゃんと身体で理解しようと

思ったのがきっかけで


親父から受け継いだはずの

内部の力を使う事を

明確に理解せずに

感覚だけでやって来た。


そして、理解している

つもりになっていた。


今更って思うかもしれないが


この事に気づけた事自体が

モノ凄くラッキーだと思う。


感覚と言うのは

自分だけが上達したり

理解する上では

とても便利なモノだけど


人に伝えたり

自分が苦手な感覚の人と

手合わせする時などには

反対に不利になる。


感覚だけに頼らずに

自分の身体を理解する事は

次の自分のレベルを上げる為には

必要不可欠なんや〜‼️


でも、なかなかそれが難しい!


以前に比べれば

理解出来るようになっと思うけど…。


やはり感覚に頼りがち😭


それじぁ見落としてしまうモノが必ず出てくる。


そして、誰かに伝える時に

見落としたまんま伝えるから

難しく思われたり

理解されないままになったり

自己流に走らせてしまう原因にもなる。


指導者として、この壁は乗り越えて行かなければならない!


当初は、これでかなり悩んだ。


でも、悩んでも掴めない事が

やっと今頃になって理解できた。


武道って不思議やな〜


掴もうとすれば逃げて行き

自然に居れば寄って来る。


野生動物を飼い慣らす感じ?

に似てるかも!

(飼い慣らした事ないけどw)


でも、それくらい謎が多いし

手懐けるのが難しい。

でもそれでいて、すごく自然で

当たり前の事なんやと思う。


「1を聞いて10を知る」


ええ言葉やな!って思う

今の俺にピッタリ!


目先の誘惑に負けず

ひたすらホンモノの「1」を探す。


派手な技をしても、それは

表面的なモノで「1」でも

なんでもない。


もっと、大切な事。


時間をかけてでも

その「1」を手に入れる!


そうすれば自然と

2、3、4・・と続いて行く。


だからこそホンモノの「1」が

メチャクチャ大事だと思う。


それを、見つけて行こう!


そしていつの日か…


「1を聞いて、10を知るのじゃ」と

オジンになった自分が

大切な弟子達に、ホンモノの

「1」を伝えて行けるようにしたい!

 
 
 

最新記事

すべて表示
我慢は自分を濁らせる。

最近、「我慢」という言葉に違和感を感じた。 「我慢」の“慢”には おろそかにする。 歩みを遅らせる。 粗末にする。 という意味があるんですね。 つまり 我慢するというのは、 自分の本来の流れをおろそかにして 歩みを遅らせて、心や体を粗末にすること。...

 
 
 
身体に「ありがとう」を!

僕の身体は、日に日に変化している。 そう思い始めて気づいた事がある。 「自分が気づいてないだけで、毎日少しずつ止まる事なく変化してたんや」って事! 内観力が弱いと かなり大きな変化にしか気づけない。 要は、変化に対して鈍感と言う事。 自分の変化に気づけない人は...

 
 
 
終戦80年。

8月15日は終戦記念日ですね。 何年経っても この8月と言う月は特に胸が痛くなりますね。 80年前、どんな思いでこの日を迎えたんでしょうね。 2025年8月15日 少し雲のかかった夕暮れ時 80年前も、この空や空間は存在していた 何気なく見たこの夕暮れの空は...

 
 
 

コメント


bottom of page