top of page
検索

武道の深み

  • hatamura1222
  • 2024年6月29日
  • 読了時間: 3分

今日は土曜日。


自分の勤めている会社は

基本、土日祝が休みなので

本日もお休み!


休日のルーティンは


朝日起きて、食パン二枚と

コーヒーを食らいつく!

(平日は、食事メニューが

決まっているので、パンなどは

休日のみ)


一週間びりの食パン・・・


「美味すぎるやんけ~!」と

朝から幸せを感じる。


そして、昼前までボーッとして

イオンへ!


買い物に行くのでわなく

子供の遊ぶ場所?

名前は忘れたけど

子供だけで入場出来て

保育士が見てくれると言う

親からしたら、ありがたい施設!


そして。俺と嫁さんはスタバへ行き

お決まりのコーヒーとパン

(パン欲が止まらねー)を食らう。


後はアウトレットをブラブラして

時間を潰して、二時間後に

子供を迎えに行く。


そしてサーティワンでアイスを食らい

UFOキャッチャーで無駄金を使い

夕飯の買い物をして帰宅する。


これが、ほぼ毎週同じである。


こんな同じことの繰り返しで

ホンマにええんか?って思うけど


「今日は、何しよう?」って

考える必要がないので

楽なんやけど~

勿体無いような~


こんな事を、休日の朝はいつも

考える。


結局のところ

全然稽古してへんやんけ!と

思うかもしれないが

決してそうではない。


この生活をしている間

意識し続ける場所は常に意識を向け

内部を動かして常に緊張しない

緩んだ状態をキープしている。


道場に行き、道着に着替えて

「THE稽古」も必要やけど

この何気ない生活に取り入れていくことで

自然に身につく、自然な身体を

作ることが出来るから

自分の中では

とても大切な稽古である。


これは、平日も同じで

常に意識しながら生活している。


「疲れへんの?」と

思われるかもしれないが

疲れる稽古は稽古ではなく

トレーニングだと思っている。


自分のやっていることは

身体を自然体に戻し

リラックス状態を維持し続ける

事が目的なので

疲れたとしたら

それは、失敗と言う事になる。


こんな生活を継続して行き

日常で掴んだ感覚を試す場所が

道場稽古だと思う。


道場での稽古で満足し

次回の稽古日まで何もしないヤツは

武道家ではない。

それは、ただの習い事にしかならない。


日常に武道を感じ

それが当たり前になり

自然に溶け込んだ時

やっと武道家の端くれに

なれるんだと思う。


ホンマに武道は、海のように

広くて深い!!!


だからこそ先の見えない先へ

行ってみたくなる。

どんどん深みにはまってく。


こうなれば、毎日楽しく

新たな気付きも増えてくる。


武道の深さに圧倒されながらも

充実した日々を過ごせている。







 
 
 

最新記事

すべて表示
コラボセミナー無事終了〜👍

7日13日(日)に待ちに待った 氣空術×沖縄古典空手コラボセミナーが 開催されました。 セミナーを無事に終えて本当に良かった! 氣空術の本質を 参加された方々にお伝えする事が出来て とても嬉しく思います。 森戸先生 参加された皆様。 本当にありがとうございました!...

 
 
 
「笑う」は極意。

突然ですが、皆さんは大人になってから 「腹を抱えて笑う」 「腹の底から笑う」 などの表現に見合った笑いをどれぐらいしていますか? 1日1回は必ずある? 週に1回? たまーにある? 言われてみればほとんどない? 人によってかなり違いがあると思います。 「今」の自分に満足し...

 
 
 
沖縄芸能の深さと、人を繋ぐ大切さを学んだ日。

6月22(日)に 「芸能が繋ぐ心ー結どうしー」 と言うイベントに行って来ました。 キッカケは インスタで同じ神戸を拠点として活動している 創作エイサー神子(かみんぐゎ)の 代表Aさんと繋がった事でした。 今回のイベントは、単なる沖縄芸能の集いではない。 震災から30年...

 
 
 

Commentaires


bottom of page