top of page
検索

優しい手

  • hatamura1222
  • 5月13日
  • 読了時間: 1分

氣空術を始めてから今日まで

色々な稽古方法を試して来た。


でも、何故この稽古が必要なのか?

全く理解出来ていなかった。


でも、親父を含め

合気を体現出来る人は皆

手がとても柔らかく優しい。


見た目はゴツゴツしていても

なぜか触れると柔らかい。


でも、フニャフニャじゃなくて

ちゃんと芯がある。


腹までしっかりと繋がっている証。


現実的な柔らかさを求めているだけでは

この本当の柔らかさには到達出来ない。


最近やっとわかったような気がする。


まだまだ「鍛えた」と言う意識の強い僕の手。


もっと柔らかく、優しく

エネルギーに満ちた手になろう!


そして、いつかその手が

人の役に立てる日が来たら

そんな幸せな事はないですね。


武道家として生きていくのだから

武道へ恩返しが出来るように

これからも精進して行きたい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
我慢は自分を濁らせる。

最近、「我慢」という言葉に違和感を感じた。 「我慢」の“慢”には おろそかにする。 歩みを遅らせる。 粗末にする。 という意味があるんですね。 つまり 我慢するというのは、 自分の本来の流れをおろそかにして 歩みを遅らせて、心や体を粗末にすること。...

 
 
 
身体に「ありがとう」を!

僕の身体は、日に日に変化している。 そう思い始めて気づいた事がある。 「自分が気づいてないだけで、毎日少しずつ止まる事なく変化してたんや」って事! 内観力が弱いと かなり大きな変化にしか気づけない。 要は、変化に対して鈍感と言う事。 自分の変化に気づけない人は...

 
 
 
終戦80年。

8月15日は終戦記念日ですね。 何年経っても この8月と言う月は特に胸が痛くなりますね。 80年前、どんな思いでこの日を迎えたんでしょうね。 2025年8月15日 少し雲のかかった夕暮れ時 80年前も、この空や空間は存在していた 何気なく見たこの夕暮れの空は...

 
 
 

コメント


bottom of page