top of page
検索

身体に「ありがとう」を!

  • hatamura1222
  • 8月30日
  • 読了時間: 3分

僕の身体は、日に日に変化している。


そう思い始めて気づいた事がある。


「自分が気づいてないだけで、毎日少しずつ止まる事なく変化してたんや」って事!


内観力が弱いと

かなり大きな変化にしか気づけない。


要は、変化に対して鈍感と言う事。


自分の変化に気づけない人は

自分が何も変わっていないと勘違いをする。


そして、内側を見る事なく

外部の知識、情報に走る。

挙げ句の果てに

その外部から身につけたモノに執着し依存する。


でも、内観力が強くなるにつれ

身体操作の微細な変化や

エネルギーの変化

意識の変化

感情の変化

などに気づいて行けるようになる。


自分が、1番ビックリしている事は

「怒り」に対してだ。


僕は、昔から超短気で

少しでも気に入らない事があれば

暴言を吐き

殴る蹴る、頭突き、そして噛む!笑


場所も

バス、電車、会社、学校と何処でもキレる。


そんな僕が、現在はほぼキレない‼️


身体が整えは

例え「イラッ💢」としても流れてしまう。


エネルギーの通り道をキレイにしていれば

風通しが良くなり感情がスムーズに流れて行く!


これは、本当に不思議で自分が1番驚いている‼︎


そして

自分に対して話りかける事も出来るようにもなった!


「今、イラッとしたやろ?

しょーもない事やし気にすんなや」みたいな感じで、自分に対して会話をする余裕すらある!


まさに、感情を観察するってこう言う事か!

と身体で理解した出来事だった。


最近は、それが直接身体が反応するようになって

語りかけなくても

スーッと怒りが流れて行くようになった。


まさに呼吸のような感じ!


この身体を観察してみると

ヤッパリ肚の感覚が変わっている。


肚に負荷がかかっておらず

リラックスできているのに、どっしりとして

そして穏やかだ。


肚が地に着いている感覚。


本来は、この肚が当たり前だったんかな?


この肚が

浮き上がる(立ち上がる)感覚があったから

「腹が立つ」って言葉が出来たんかもしれんな〜

と想ったりした。


身体って本当に不思議や。

とても、深くて広い。

まさに宇宙そのものやな!


でも

気にかけず日常を慌ただしく駆け抜ける人が多い

今の時代…。


寝る前でもいいから身体に

「ありがとう」と言ってあげてほしい。


自分がこの世にいる間、世話になるこの身体。


そして!

コンプレックスがあって

自分の身体を嫌う

そこのアナタ!

確かに嫌になるかもしれんし

その気持ちはメッチャわかる‼︎


でもな〜

せめてアナタだけは

アナタの身体の味方であってほしいと想う。


僕?

僕はないですよ‼︎


全てが僕で良かったと想うし

もう一度、畑村吉彦で生まれたいと想うほど

感謝してます。


目の障害も感謝でしかない!


そうなれば毎日が楽しくて

エネルギーに満ちてくる!


いきなりは難しいかもしれないけど

少しずつ自分を好きになればいいねん!


自分を好きになればなるほど

大切な仲間が自然に集まってくるから!


バカにする奴は、ほっといたらええねん!


って事で!

今日から、寝る前に

「ありがとう」を習慣にしてみて下さい😊


武道にしても、日常生活にしても

感謝は大切‼︎


きっと身体は応えてくれるはず👍


素敵な未来が待っていますよ♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
我慢は自分を濁らせる。

最近、「我慢」という言葉に違和感を感じた。 「我慢」の“慢”には おろそかにする。 歩みを遅らせる。 粗末にする。 という意味があるんですね。 つまり 我慢するというのは、 自分の本来の流れをおろそかにして 歩みを遅らせて、心や体を粗末にすること。...

 
 
 
終戦80年。

8月15日は終戦記念日ですね。 何年経っても この8月と言う月は特に胸が痛くなりますね。 80年前、どんな思いでこの日を迎えたんでしょうね。 2025年8月15日 少し雲のかかった夕暮れ時 80年前も、この空や空間は存在していた 何気なく見たこの夕暮れの空は...

 
 
 
「答え」は探さない。

そう言えば 筋トレを完全に辞めてから2年半が過ぎた。 辞めた当時は 禁断症状的なモノがあって 喪失感や、どんどん自分が弱くなるような 錯覚に襲われてた。 確かに見た目も細くなるし 体重も2年で8キロほど落ちた。 そんなこんなで2年半が過ぎた今。 辞めた結果は?と言うと...

 
 
 

コメント


bottom of page