top of page
検索

脱力について。

  • hatamura1222
  • 5月23日
  • 読了時間: 2分

氣空術を含む合気系の武道でよく耳にする「脱力」


以前は自分もそうだけど

指導する時に

「力を抜いて〜」や「もっと柔らかく〜」

とよく言っていた。


でも、最近になって

誤解を招いてしまう言葉は

なるべく使わないように努めている。

(でも言ってまうけどw)


相手が熟練者の場合は

手っ取り早いので使用するけど

まだ合気の本質があまり理解出来ていない人に

安易に使用すると

ダラ〜ンとフニャフニャにしてしまう。


これは、大きな誤解やし

内力には一生辿り着く事は出来ない!


まずは、外力(筋肉運動)と

内力(内部のエネルギー)は異なる力の使い方

それぞれのルートがある事を

理解しなければならない。


外力のみを脱力する事が大切な事で

外力も内力も全て抜いてしまうと

ただのフヌケになってしまい

武道どころか生活も出来ない状態になってしまう。


内力も力。


ただとても繊細で

少しの思考や感情で

スグに外力に切り替わってしまう。


普段使い慣れていて

スムーズに使える力(外力)を身体は知っている。

だから、外力を使う事を選択してしまう〜。


そんな繊細な力だからこそ

「力を抜いて〜」の指導だけでは導く事が出来ない!


ゆっくり、じっくり

感覚を身体で覚えていかないと行けない。


最初は、脳みそがパンクしてしまいそうになるけど

わかり始めると楽しくなる!


どんどん内力の魅力に引き込まれて行く!


筋肉には限界がある。


体格や年齢などにも影響する。


でも、内力に制限なんてない!


何故ならエネルギーそのものだから。


その本質さえわかってしまえば

ずっと楽しく続ける事が出来る!

まさに生涯現役!


僕も筋トレを完全に辞めて1年半!

真剣に内力と向き合う事を腹に決めた。

でも最初は…

筋トレをしたくなってムズムズしたな〜。


確かに、見た目は細くなってしまったし

久しぶりに会う友達からも

「メッチャ細くなったやん!」

と言われるけど、全然構わない!


それは、外見ではわからない

自分の内にある壮大な力に確信を抱いたから。


俺は、死ぬまで武道家や〜‼︎

 
 
 

最新記事

すべて表示
我慢は自分を濁らせる。

最近、「我慢」という言葉に違和感を感じた。 「我慢」の“慢”には おろそかにする。 歩みを遅らせる。 粗末にする。 という意味があるんですね。 つまり 我慢するというのは、 自分の本来の流れをおろそかにして 歩みを遅らせて、心や体を粗末にすること。...

 
 
 
身体に「ありがとう」を!

僕の身体は、日に日に変化している。 そう思い始めて気づいた事がある。 「自分が気づいてないだけで、毎日少しずつ止まる事なく変化してたんや」って事! 内観力が弱いと かなり大きな変化にしか気づけない。 要は、変化に対して鈍感と言う事。 自分の変化に気づけない人は...

 
 
 
終戦80年。

8月15日は終戦記念日ですね。 何年経っても この8月と言う月は特に胸が痛くなりますね。 80年前、どんな思いでこの日を迎えたんでしょうね。 2025年8月15日 少し雲のかかった夕暮れ時 80年前も、この空や空間は存在していた 何気なく見たこの夕暮れの空は...

 
 
 

コメント


bottom of page